この記事では、DeFiブームで一気に有名になった海外の仮想通貨取引所FTXについて解説します。
この取引所は、取引できるアルトコインや独自の金融商品の種類が超豊富です。
他の取引所以上に儲けるチャンスが腐るほど転がっているので、よほどの理由が無い限りは口座開設してみることをオススメします。
以下のリンクから口座開設すると取引手数料が5%引きになるので、よければぜひどうぞ。
目次
仮想通貨取引所FTXの登録方法
FTXがどんな取引所なのか理解するには、実際に口座を開設していじってみるのが一番早いので、まずはFTXの口座を開設しましょう。
登録だけなら3分で終わります。
アカウント作成
まずはFTXの公式サイトにアクセス。
以下のリンクからアカウントを作製すれば、5%の手数料割引を受けることが出来ます。
①右上に「手数料が5%割引されます」と書かれていることを確認
②メールアドレスを入力
③パスワードを入力(数字、記号を混ぜた複雑なパスワードにすることをオススメします)
④「クリックして検証」ボタンを押して、パズルをそろえる
⑤同意のチェックをつける
以上で口座開設は完了です。
これまで、一つでも海外の仮想通貨取引所を利用したことある人にとっては楽勝ですね。
2段階認証(2FA)の設定
登録自体は既に完了しましたが、セキュリティのレベルを上げる為にも2段階認証は必ずやっておきましょう。
アカウントをハッキングされて、大切な資産を奪われてしまっては元も子もありませんから。
登録が完了すると以下のような画面が出てくると思うので、「プロフィールページ」ボタンをクリックします(間違って、この画面をスキップしてしまった場合は、画面右上のメールアドレスから設定ボタンをクリックしましょう)。
続いて二段階認証(2FA)をクリック。
後はAuthyやGoogle Authenticatorを使って二段階認証を設定して下さい。
KYCレベル上げ
現時点では出金限度額が合計で1,000ドルしかありません。そこでアカウントのKYCレベルを上げることで、限度額をアップさせましょう。
KYCのレベルには、レベル0から3まであります。
KYCレベル | 出来ること |
0 | 最大出金可能額 1,000ドル |
1(所要時間3分) | 一日の出金限度額 2,000ドル~9,000ドル |
2(所要時間10分) | 仮想通貨の無制限出金 |
3(結構大変) | 法定通貨の入出金 |
普通の人はレベル1か2を目指しましょう。
IEOに参加したい方は、KYCレベル2以上である必要があります。
僕はレベル2まで上げました。
KYCレベル0→1
設定画面の本人確認の欄から、「出金限度額を上げる」ボタンをクリック。
続いて、名前と住んでいる都道府県を入力すれば終わりです(チャットアプリとハンドルネームは入力しなくてOK)。
KYCレベル1→2
一日につき2,000ドル~9,000ドルの出金では足りない人は、KYCレベルを2に上げましょう(後はIEOに参加したい人)。
それぞれの欄を埋めていきます。
資金源は、普通の人なら「収益」でOKでしょう。
KYCレベル2では、KYCレベル1とは異なり、いくつか画像をアップする必要があります。
必要書類
・住所証明書(運転免許証、公共料金の請求書、銀行取引明細書、賃貸借契約書など)
・身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
・セルフィー(片手に身分証、片手に手書きの書類を持って撮った写真のこと)
住所証明書と身分証明書で、いずれも運転免許証を利用する場合は、運転免許証を2回アップすればOKです。
一番分かりにくいのがセルフィーでしょう。
その辺の適当な裏紙に手書きでFTXという文字と、当日の日付を記入します。
そしたら、その紙と身分証明書をそれぞれ片手に持って自撮り写真を撮ればOKです。
これでKYCレベル2です!
KYCレベル2→3
KYCレベル3にする為には、銀行取引明細書が必要になります。
とは言え、多くの人は法定通貨ではなく仮想通貨で入出金するでしょうから、無理にKYCレベル3まで上げる必要は無いと思います。
少なくとも僕はKYCレベル2です。
FTXへの入金方法
ここでは法定通貨ではなく、仮想通貨を用いた入金方法を紹介します。
まずは画面右上のメールアドレスをクリック、続いて「ウォレット」ボタンをクリックします。
すると以下のように大量の仮想通貨が表示されるので、入金したい種類の仮想通貨の「入金」ボタンをクリックします。
あとは、表示されたアドレスに送金してあげるだけです。
この時、注意してほしいのは送金する通貨を間違えないことと、通貨によってはアドレスだけでなくメモも記入することです。
例えばBNBの場合、アドレスとメモの両方が表示されるので、送金する際には、どちらも記入しましょう。
メモの記入を忘れると入金に失敗します。
FTXの使い方
BitMEXやBybitなどの海外取引所を使ったことがある方ならFTXも問題なく使えると思いますが、一応ここでも軽く取引方法について説明したいと思います。
例えばBTCFXをFTXでやる場合、画面左の「市場」→「BTC-PERP ビットコイン無期限先物契約」をクリック。
すると以下のような画面が出てきます。
注文時に使うのは、画面下中央のボックスです。
例えば、1BTC=10883.5USDで0.1BTCだけBTCをロングしたければ、以下のように入力すればOKということになります。
後は「買い」のボタンを押せば注文完了!
ちなみに下の「Reduce Only」「POST」「IOC」のボタンについても説明しておくと、
・Reduce Only:ポジションの全体量を減らす注文。例えば売りのポジションを持っていた時に、これをONにしていれば、売りのポジションをこれ以上増やすことはできなくなる。また、この時に買い注文を出したとしても、買いのポジションを持つことはなく、売りのポジションが減るだけ。
・POST:注文執行時に、必ずメイカー(指値)注文になる。テイカー(成行)注文になる時は、注文自体がキャンセルされる。
・IOC:POSTとは逆に、必ずテイカー(成行)注文になる。メイカー(指値)注文になる時は、注文自体がキャンセルされる。
となります。テイカーよりもメイカーの方が取引手数料が安いので、手数料を節約したい場合は、POSTをONにしておきましょう。
FTXでIEOに参加する方法
IEOの最新情報を手に入れるには、FTXの公式Twitterを追うのが一番です。
例えば2020/09/04に実施されたHedgetトークンのIEOの場合、FTXの公式Twitterが8月29日に、参加方法についてツイートしています。
https://t.co/z6Hsugqu97 pic.twitter.com/PxJ9MBZbkG
— FTX – Built By Traders, For Traders (@FTX_Official) August 29, 2020
ここに書かれたリンクにアクセスすると、HedgetにアクセスするためのURLが書かれているので、そこをクリック。
後は、リンク先の指示に従うだけです。FTXは日本語に対応しているので、ありがたいですね。
簡単に流れを説明すると、
①IEO用のサブアカウントを作製する(ボタンをクリックするだけ)
②サブアカウントに入金する
③入札する
という感じです。
FTXの手数料
おおよそFTXの使い方については説明したので、ここからはFTXに関する情報を書いていきたいと思います。
まずはFTXの手数料についてです。
FTXでは、取引量が大きければ大きい人ほど手数料が安くなります。
具体的には以下の通りです。
Tier | 過去30日の取引量 | メイカー手数料 | テイカー手数料 |
1 | 0ドル | 0.02% | 0.07% |
2 | 100万ドル以上 | 0.02% | 0.06% |
3 | 500万ドル以上 | 0.015% | 0.055% |
4 | 1,000万ドル以上 | 0.015% | 0.05% |
5 | 1,500万ドル以上 | 0.01% | 0.045% |
6 | 3,500万ドル以上 | 0.01% | 0.04% |
また、取引量以外にも、FTTと呼ばれるFTX独自のトークンを保有することによる手数料の割引があります。
FTTの保有量 | 手数料の割引率 | その他の特権 |
100ドル | 3% | 無し |
1,000ドル | 5% | 無し |
5,000ドル | 10% | 無し |
10,000ドル | 15% | 無し |
50,000ドル | 20% | 無し |
100,000ドル | 25% | 無し |
200,000ドル | 30% | 無し |
500,000ドル | 35% | 無し |
1,000,000ドル | 40% | Tier4の資格 |
2,500,000ドル | 50% | VIPの資格 |
5,000,000ドル | 60% | VIP2の資格 |
5億円以上のFTTを持っていれば手数料も60%引きですが、普通の人は、そんな大量のFTTを保有することは不可能でしょう。
せいぜい10,000ドルの15%引きくらいが現実的だと思います。
まとめ
FTXの解説は以上です。
これまで海外の仮想通貨取引所を使ったことがある人にとっては、FTXは非常に使いやすいと思います。
今後もFTXで儲けるチャンスは次々とやってくるでしょう。
その時、FTXの口座を開設していなければ、チャンスの波に乗ることすら出来ません。
今すぐFTXを利用するつもりがなくても、口座開設しておくことをオススメします。
以上!!
チャートペンギン
三度の飯よりチャートを眺めるのが好きな投資家。
2018年に投資の利益1000万円達成。
現在は1億円目指して突進中。
Twitterで日々のトレードをつぶやいてます。
コメントを残す