皆さんこんにちは。
前々から、買おう買おうと思いながらも、中々手が出せずにいた「ハコスコ」、ついに購入しました!!
「ハコスコ?何だそれ?」って人のために、説明しておくと、ハコスコとはダンボール製のVRゴーグルです。
こんな感じの見た目ですよ。
本格仕様のVRゴーグルは5~10万円しますけど、ハコスコならなんと1000円程度で買えてしまいます!
「とりあえずVR体験してみたい!」って人は、ハコスコから始めるのが無難ですね。
早速、レビューしていきましょうか。
スポンサーリンク
ハコスコ レビュー
ハコスコの使い方は至ってシンプル!
ここに、スマホを突っ込むだけです。
↓
5~6インチくらいの画面の大きさのスマホならだいたいOKです。
僕のXperia XZも問題なく使えました(上の画像ではiPod touchを使っていますが・・・)。
とりあえず、You Tube の360°動画見てみました!
1番最初に見たのは、この動画です。
定番のジェットコースター動画ですね。
やっぱり、臨場感すごいです。
ただ、メチャクチャ酔います。
僕の場合、開始一分で酔いました。
次に見てみたのが、この動画。
超怖かったです。ジェットコースターのやつとは違って、酔うことはありませんでしたが、怖すぎます・・・。
もともとホラーとか、あんまり得意じゃないので若干見たことを後悔しました(笑)。
ハコスコですら、このレベルなんですから、PSVRでバイオハザードをプレイした日には失神しそうです。
最後に、このアプリを入れてみました。
Unityちゃんという、キャラクターのライブを堪能することが出来るアプリです。
VRゲームの開発によく使われるソフトにUnityという物があるのですが、そのUnityの公式キャラクターがUnityちゃんです。
クォリティーは、凄く高いですよ!
有料だったとしても驚かないくらいです。
上の動画のようなライブがVRで楽しめます。
ハコスコを買った人は、ぜひこのアプリをインストールしてほしいですね。
まとめ
結論から言えば、1000円程度と言う価格を考えれば、ハコスコはとてもお得だと思います。
確かに、10万円近くするVRゴーグルのクオリティーには全く敵いません。
ただ、お試し感覚でやるなら十分すぎると思います。
欠点としては、非常に酔いやすいということですね。
特に、動きの激しい動画だと、特に酔いやすかったです。
対策としては、VR空間での動きに合わせて自分の体も動かすのが有効だと思います。
例えばVR空間の中で前方向に移動したら、足踏みでもいいので自分も前に歩こうとする、とかですね。
これだけでも、だいぶ酔いは軽減されます。
ただ、酔うということを考慮してもハコスコは、かなり楽しいので、もう少し使い倒していきたいと思います!
皆さんも、ハコスコで遊ぶときには「酔い」に気をつけましょうね!
スポンサードリンク
コメントを残す